パートナーに浮気の疑いを持ったとき、「どこからが浮気になるのか」という点に疑問を持つ人も多いでしょう。

連絡や食事・スキンシップなど、どこからが浮気と呼べるのか……浮気のボーダーラインは人によって異なる部分もあり、明確な基準はありません。

この記事では、浮気と不倫の違い」と「不貞行為」、「浮気の疑いを持ったときの対処法とNG行動」について詳しく解説「していきます。

パートナーの行動が浮気や不倫・不貞行為に該当するのか、確かめてみましょう。

浮気とは

悩む男女

「浮気」は、日常的によく使われる言葉ですが、その基準はとても曖昧です。

パートナーの行動に違和感や不快感を覚えても、その行動が浮気に当たるのかどうかわからず、どう対処すべきか悩んでしまう人も多いでしょう。

ここでは、浮気の基本的な定義と不倫との違い、不貞行為にあたる行動について説明します。

浮気と不倫の違い

違い

「浮気」と「不倫」は同じくくりで語られることが多いですが、実は大きな違いがあります。

一般的に「浮気」は、独身者同士の間で起きる裏切り行為とされ、法律的な制裁には及ばないものの、恋愛関係の破綻につながるケースが多いです。

一方、「不倫」は当事者のどちらか、あるいは双方が既婚者であり、パートナー以外の異性と恋愛関係や肉体関係を持つことを指します。

場合によって、当事者が本気の場合は「不倫」、遊びの場合は「浮気」と区別されることもあるように、明確な定義は存在しません。

どこからが浮気?裏切りと判断される基準

基準

「浮気された」と感じる瞬間は、人によってさまざまです。

法律において浮気や不倫には明確な決まりがなく、男女間の裏切り行為については「不貞行為」として定められています。

ここでは、浮気とされる行為の境界線について、法律における不貞行為を参考にしながら解説していきます。

不貞行為に該当する例

不貞行為に該当する例

法律において、配偶者がある者が配偶者以外の異性と肉体関係を持つことを「不貞行為」と言います。

不貞行為は、民法770条1項1号に定められており、「配偶者の一方が不貞な行為をしたときは、他の一方は離婚の訴えを提起することができる」と定められています。

不貞行為に該当する例は、以下のとおりです。

  • 性行為
  • 同棲の事実
  • ラブホテルへの出入り
  • 宿泊をともなう外出

これらは、婚姻関係にあるパートナーの信頼を著しく裏切る行為とされ、離婚や慰謝料請求など法的措置の根拠にもなり得ます。

実際の裁判でも、これらの行為に関する写真や動画・音声データなどの「決定的な証拠」があれば、不貞行為と認められる可能性が非常に高くなります。

不貞行為に該当しづらい例

不貞行為に該当しずらい例

一方、肉体関係のない男女の関係は、不貞行為として認定されることは少ないです。

不貞行為に該当しづらい例は、以下のとおりです。

  • 手をつないで歩いていた
  • ラインやメール、SNSでやりとりしていた
  • 二人きりで食事やドライブなどの外出をした

法律上の「不貞行為」はあくまで肉体関係の有無に焦点をあてているため、親密な様子だけでは、不貞行為があったとは言い切れないのです。

ただし、こうした行動が繰り返され、親密な関係が推測されるような証拠が積み重なった場合、「社会通念上、夫婦の貞操義務に反する」「婚姻共同生活の平穏を侵害した」と判断され、法的措置が認められるケースもあります。

「不貞行為ではないから」と諦めてしまうのではなく、浮気の疑いがある場合は、できるだけ多くの証拠を集めることが大事です。

パートナーに浮気の疑いを持ったときの対処法

対処法

浮気されているかもしれない……と感じたら、冷静に状況を見極め、着実に証拠を集めていくことが大切です。

ここでは、浮気の可能性があるときにとるべき具体的な手段を紹介します。

行動に怪しい点がないか確認する

怪しむ女性

まずは、日常生活のなかでパートナーの言動に違和感がないか観察しましょう。

浮気や不倫をしている場合、バレないようにという気持ちから、スマホを常に持ち歩くようになったり、急に外見や持ち物にこだわるようになったりと、行動に些細な変化がおこります。

特に、無断外泊や急な外出・休日出勤や残業が増えたり、出張の頻度が増えたりした場合、不貞行為をともなう不倫をしている可能性が高いです。

不自然な点がないか、パートナーに知られないよう、チェックしましょう。

行動をこまかく記録する

チェックリスト

気づいた異変や不審な言動は、詳細に記録しておくことが大切です。

日時・場所・状況・そのときの自分の感情を含め、こまかくまとめておきましょう。

これらの記録がのちに証拠の裏づけとなり、パートナーに説明を求める際の材料にもなります。

また、探偵に浮気調査を依頼する際にも、浮気の事実確認及び浮気相手の特定において、重要な情報となるでしょう。

証拠を集める

スマホとPCとメモ帳

パートナーの本気度や浮気の期間・浮気の内容など、その程度を知り、法的措置を検討するためには、証拠を集めることが重要です。

どんなに小さな手がかりも、できるだけ集め、保管しておきましょう。

現物を保管するのが難しい場合は、写真やスクリーンショットにおさめておくといいです。

証拠となり得るものは、下記のとおり。

  • メールやライン・手紙のやりとり
  • 二人の写真や映像
  • 浮気や不貞行為を認める音声データ・書面
  • SNSの投稿内容・いいねやコメントのやりとり
  • ホテル利用・高価なプレゼント購入のレシートや領収書
  • 公共交通機関の利用履歴
  • ドライブレコーダーの映像・カーナビの履歴

ただし、自力で証拠集めをすると、不正アクセス禁止法・プライバシー侵害・住居侵入罪などの法律に違反する可能性もあるので注意しましょう。

違法な手段で得た証拠は法的な場では証拠として認められず、逆に慰謝料を請求される可能性もあります。

法の知識がない場合は、専門家に依頼することをおすすめします。

パートナーを尾行し行動を確認する

パートナーを尾行

どうしても確証が欲しい場合は、自分でパートナーを尾行し、相手の行動を確認するという方法もあります。

パートナーの急な外出や出張など、浮気相手と会う可能性が高いタイミングで、無理のない範囲で後を追ってみましょう。

しかし、慣れていない素人の尾行はリスクが高く、逆にバレて関係が悪化したり、尾行するなかで法に触れたりするおそれもあるため、注意が必要です。

探偵に相談する

探偵

「浮気しているのか知りたい」「浮気の証拠がほしい」「自力で調査するのは難しい」そんなときは、調査のプロへの相談を検討してみましょう。

探偵は調査・証拠収集のプロであり、法的に有効な証拠を得るノウハウを持っています。

探偵に依頼すれば、合法的に証拠を収集できるだけでなく、精神的な負担も軽減されるでしょう。

パートナーに浮気の疑いを持ったときのNG行動

NGを掲げる女性

浮気の疑いが出てきたとき、焦りや怒り・不安といった感情が高まるのは自然なことです。

ですが、感情のおもむくままに間違った行動をとってしまうと、証拠を隠されたり、警戒されて証拠が集めづらくなったりする恐れがあります。

ここでは、パートナーに浮気の疑惑があるときに、絶対に避けたいNG行動について解説していきます。

感情的になる

言い合う男女

怒りや悲しみ・疑問をそのままぶつけてしまうと、相手も感情的になり、冷静な話し合いができなくなってしまいます。

また、勢いのままに怒鳴って人間性を否定するようなことを言ったり、暴力を振るったりすると、相手に有利にことが進んでいく可能性もあります。

証拠がない段階では、浮気の疑惑を抱えていることさえ気づかれないよう、冷静さを保つ努力をしましょう。

かまをかけるような行動をとる

テーブルで話し合う男女

「昨日女の人と歩いてなかった?」「なんか最近おしゃれしてるけどなんかあるの?」など真実を引き出そうとして、かまをかけるような行動をとる人は多いですが、これは逆効果です。

浮気をしている人は疑われていると感じた瞬間、警戒心を強め、証拠を隠したり、行動パターンを変えたりして事実を隠そうとします

中途半端な探りは、相手に主導権を握られるきっかけになりかねないので、確実な証拠を掴むまでは冷静に観察を続けることが大切です。

証拠なしに問い詰める

話し合う男女

何の証拠もないまま、浮気を問い詰めても、相手は否定するだけです。

「ただ食事に行っただけ」「相談に乗っていただけ」と言い逃れされたり、浮気相手と口裏を合わせられたりして、事実を突き止めるのが難しくなる可能性があります。

「事実を知ってしかるべき対処をしたい」「事実を突きつけて別れさせたい」と思うのであれば、客観的な証拠を得ることが先決です。

証拠を集めていることを知られる

証拠の字

証拠を探していることを相手に知られてしまうと、それ以降の浮気の痕跡をすべて消されてしまう恐れがあります。

スマホを見たり、ドライブレコーダーを確認したり、証拠を集める姿をパートナーに絶対に見られないようにしましょう。

証拠集めは、気づかれずにすることが大前提です。

探偵による浮気調査の方法

探偵による浮気調査は、法律にのっとった正当な手段で行われるため、安心して依頼することができます。

ご依頼者のご希望によっては、肉体関係の証拠だけでなく、食事やデートなど親密さの程度や浮気の期間など、浮気の実態を明らかにすることも可能です。

また、探偵は探偵業法を遵守して合法的に調査を行うため、得た証拠はすべて法的な効力を発揮します。

ここから、探偵による主な浮気の調査方法について紹介していきます。

尾行

尾行する探偵

探偵の基本的な調査手段のひとつが「尾行」です。

調査対象者の行動をこっそり追跡し、誰と会っているのか、どこへ行ったのか、何をしていたのかを詳しく記録していきます。

尾行によって、ラブホテルや自宅への出入り・車内で行為に及ぶ姿など不貞行為の証拠を写真や映像におさめられるケースも多いです。

また、二人に肉体関係が認められない場合も、出張中に手をつないで歩く様子・高価なプレゼントを購入する様子・路上でキスをする場面などを撮影し、親密さを証明するための証拠集めも行います。

張り込み

張り込みする探偵

対象者がよく利用する場所(自宅・勤務先・浮気相手の自宅・ラブホテル・レストランやカフェなど)に張り込み、動向を監視するのも有効な調査方法です。

特に、決定的な場面を撮影するには、張り込みによるタイミングの把握が重要です。

浮気相手と一緒に出入りする様子や、長時間同じ部屋にいた証拠などは、法的措置をとる際にも有力な証拠となり得ます。

聞き込み

聞き込みする探偵

行動パターンや交友関係を把握するため、調査対象者及び浮気相手の周囲の人(友人・近所・職場・行きつけの店など)に聞き込みを行います。

「最近よく一緒にいる異性がいる」「見慣れない人が車で迎えに来ている」「職場でこそこそ話をしていることがある」など、浮気の事実や浮気相手の情報が得られるケースも少なくありません。

探偵は、相手に不審に思われないよう、身分を明かさず、情報を引き出す技術を持っています。

電子機器の調査

スマホ2台

探偵は、スマホやPCなどの電子機器の分析・調査も行っています。

「デジタルフォレンジック法」という手法を用い、ラインやメールのやりとり・インターネットの検索履歴や予約購入履歴・SNSの行動履歴・位置情報・地図アプリの行動履歴などを解析し、行動パターンの割り出しや浮気相手の特定の手がかりを得ます。

また、この手法は削除されたデータを復元することが可能なため、削除したデータフォルダ及びクラウド上の写真データ・削除したやりとり・非表示のアプリなどを復元し、浮気の決定的な証拠を得られることも多いです。

素人にはできない、高度な技術が必要な調査です。

探偵の調査でわかること

望遠レンズで覗き込む探偵

探偵に浮気調査を依頼することで、事実を明らかにすることができます。

調査対象者の行動記録だけでなく、相手の特定や関係性の深さまで把握できる場合もあり、今後の選択に必要な材料を手に入れることができるのです。

ここでは、探偵の調査によって具体的にどんな情報が得られるのか解説します。

浮気の事実

使用後のベッド

探偵は、尾行や張り込み・聞き込み・データ解析などを通じて、調査対象者が実際に浮気しているのかどうかを明らかにします。

肉体関係がない場合も、現段階における二人の親密さや、今後の浮気の可能性を調査し報告します。

浮気を未然に防ぎたい場合や、浮気に発展する可能性を把握しておきたい場合にも、探偵への依頼は効果的です。

浮気の詳細

メモ帳と虫眼鏡

探偵は、浮気の事実だけでなく、浮気相手との関係の頻度・関係の期間・出会い・接触の時間帯・会っている場所など、関係の深さについても徹底的に調査を行います。

浮気の期間・パートナーの本気度や依存度に関する調査結果は、慰謝料請求などの法的措置において役立つ情報となるでしょう。

浮気相手の素性

発見された髪の毛

浮気相手の素性を調べることも可能です。

氏名・年齢・勤務先・住所・既婚の有無・過去の浮気歴などが特定できれば、訴状の送付など、今後の対応に活かすことができます。

また、相手が既婚者でW不倫となれば、浮気相手のパートナーから慰謝料請求される可能性があるため、事前に対策をする必要も出てきます。

浮気相手の素性を知ることで、法的措置に備えることができるのです。

当事務所に寄せられた相談事例 

積み木のEXAMPLE

ここから、当事務所に寄せられた浮気調査の相談事例を紹介します。

依頼に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

CASE1:最近彼女の態度が冷たい…(26歳男性)

ATTITUDE

相談内容:

つきあって三年になる彼女の様子がおかしくて気になっています。スマホを見られるのを異常に嫌がるようになったり、「仕事が忙しい」「友だちと会う」と言ってデートを断られる日が増えてきました。以前は毎日ラインもしていたのに、今では既読無視も当たり前。他に男がいるのかもしれないと思うと不安でたまりません。浮気をしているなら、やめさせたいと思っています。調査してもらえますか?

調査結果:

調査対象者を一週間尾行した結果、同じ男性と平日の夜に2回、土曜日には昼から一緒に過ごしている姿を確認。手をつないでショッピングモールを歩き、最後は男性の自宅に入って一晩をともにしたことが判明した。相談者は「浮気は一度だけなら許す」との意向だったため、証拠を彼女に提示し、話し合いの末、彼女は浮気をやめると約束。現在は関係修復のためカップルカウンセリングに通っているとのこと。

CASE2:夫の様子が明らかにおかしい…(38歳女性)

楽しそうにスマホを見る男性

相談内容:

結婚して十年になる夫が、ここ半年ほど別人のように冷たくなり、帰宅時間も遅くなりました。「会社のつきあいだ」と言って土日も出かけるのですが、帰宅時にいい香りがするようになり、スマホをトイレやお風呂にも持ち込むようになりました。問い詰めても「気のせいだ」「うるさい」とはぐらかされてしまい、限界を感じています。もう気持ちは離れているので、きちんと証拠を得て離婚したいと思っています。調べていただけますか?

調査結果:

探偵による一週間の尾行と張り込みで、調査対象者が職場の部下と思われる女性とラブホテルに出入りする姿を複数回確認。平日夜のディナー、手つなぎデート、休日のドライブデートなど複数の証拠写真を取得した。証拠一式を弁護士に提出し、離婚調停へ。夫側が不貞を認め、離婚・希望額での慰謝料及び養育費の支払いで合意した。

CASE3:婚約中の彼の浮気を明らかにしたい

リング2本

相談内容:

来月入籍予定の彼の浮気を疑っています。「仕事が忙しい」「急な出張が入った」と言って同棲中の家にはまったく帰ってきません。式の準備にもまったく協力してくれず、共通の友人の話では、特定の女性と会っているとのこと。このまま騙されたまま結婚するなんて絶対に嫌ですし、相手の女性にも責任を取ってもらいたいと思っています。調査をお願いします。

調査結果:

調査の結果、調査対象者は平日夜に別の女性と頻繁に会っており、その女性のマンションに出入りしたり、ラブホテルに宿泊したりする姿も確認された。さらに調査を進めたところ、相手女性は独身で、彼との交際歴は半年以上であることも判明。ご依頼者は婚約破棄を決意し、探偵が収集した証拠をもとに彼と浮気相手双方に慰謝料を請求。彼とは婚約破棄となりましたが、精神的被害に対する慰謝料が認められた。

浮気の疑いを持ったら当事務所にご相談ください!

無料相談

「浮気されているかもしれない」という不安を抱えながら過ごす日々は、心身ともに大きなストレスでしょう。

ひとりで悩み続けると、真実が見えなくなったり、状況が悪化したりしてしまうこともあります。

「事実をすべて知りたい」「確実に証拠を得たい」「誰かにサポートしてもらいたい」という思いがあるなら、プロへの調査依頼を検討しましょう。

調査で事実が明らかになれば、自分の気持ちや今度の選択肢を冷静に整理することができます。

当事務所では、浮気調査の専門調査員がご相談内容に応じて、最適な調査プランをご提案いたします。

「浮気の確証がない」「不貞行為にまで及んでいないかもしれない」「浮気や不倫に発展する前に関係を終わらせたい」など、さまざまな状況に対応可能です。

「こんなことで相談していいのかな」と思い悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム・電話・メール・ラインにて、24時間365日承っております。

初回のご相談・お見積りは無料です。

依頼を迷っている方も、探偵の調査方法を詳しく知りたいという方も、ぜひ一度ご連絡ください。

執筆/監修者:山内 和也

2025年7月16日

探偵調査歴20年。国内外の潜入調査、信用に関する問題、迷惑行為、企業や個人生活での男女間のトラブルなど、多岐にわたる問題を解決してきました。豊富な経験と実績を基に、ウェブサイトの内容監修や執筆も行っています。